まもって騎士を今度こそクリア

だぁぁぁー!
ハードモードクリアしたー!
ノーマルでも十分にキツかった終盤。ハードではもちろんそれに拍車がかかるわけで、巨大ロボの侵攻を止められず蹂躙されたり、複数方向から黄ウシに攻め入られたり、それらが同時に発生したりと、振り返ればつくづくよくクリアできたもんだと思います。
あとこれハードの終盤になってようやく気付いたのですが、別に全ステージをクリアする必要はないんですよね。しかし残り僅かだったので結局全ステージ挑みましたよ。90台後半はノーマルに輪をかけた数の暴力で、ほぼ毎ステージお城が破壊される展開に見舞われましたよ。民の忠誠度ダダ下がりです。
というわけで、ノーマルとハードの違いや雑感を簡単に。
もちろんネタバレ全開ですので、プレイ中の人はご用心ください。
- 主な違いは敵の強化と種類の増加
- 例えば最初のステージはノーマルだとゴブリンとウシのみですが、これがハードだとトカゲやデーモンも出現するようになります。当然レベルも全体的に上がっています。
- ルーレット速度の上昇
- クリア毎のルーレットの速度が上がり、狙った素材を当てるにはそれなりの動体視力が求められるようになっています。自分は無理でした。
- ジェネレーターの場所
- 特に序盤はお城の周り、バリケードの内側にまでジェネレーターが配置されていることが多々あります。とはいえ、これは正直どうにでも対処できる範囲です。
- 最上位種の増加
- 中盤以降、最も厄介な要素はこれでした。レア種とでも言うのか、各モンスターの最上位種の出現頻度が目に見えて上がってきます。こいつらは耐久力があるのはもちろん、倒すと爆発するというのが最高に厄介。爆発は2~3マスの広範囲に及び、大幅ののけぞりに火傷と大きくリズムが崩されます。後半はもうスキル「タフネス」が必須です。
- 最終ステージの難易度
- 各ステージもちろん難易度が上がっていて、前述のようにお城を破壊される展開が確実に増えたのですが、逆に言えばそこさえ見切りをつければクリア自体は現実的なレベルということにもなります。なので、本当にキツいのはノーマルですらお城を棄てざるを得なかったステージ。中でも最終戦が体感的に最も難易度が上がったステージではないかと思います。「姫がラスボスの手に連れ去られる=ゲームオーバー」の勢いです。
- エンディング
- そもそもハードをクリアしようと思ったのは公式さんの「エンディングはもう1パターンあります」発言から。その違いとは…なんと、エンディングの挿入歌「こいの8ビットメモリーズ」に挿絵がつきます。もう爆発レベルで可愛いです。違いは恐らくここだけだと思いますが、これ見ただけでハードをがんばった甲斐があったよ…。
- 難易度「ヘル」の開放
- そしてハードをクリアすると、いよいよ「くんしょう」にもあった最高難易度「ヘル」が開放されます。試しに軽い気持ちで始めてみたところ、最初のステージからお城が破壊されかけました。挑むにしても、もう隠しコマンドを使いますよっ。

ところでマリア姫、行方不明になっても捜してもらえないとか、いくらなんでも可哀想すぎるのでは…。考えるほどお城側のほうが悪人に見えてきます。いや、捜索自体はしたのでしょうけれど。ローラ姫も悲鳴を上げたあと悲しそうな顔をしていますし。
マップサムネイルをアップしました。 - Ancient-blog
http://ancgames.blog28.fc2.com/blog-entry-38.html
公式さんのブログが全ステージのマップのサムネイルをアップしてくれました。
これに乗じて簡単なメモ書き程度の攻略ページでも作ろうと思ったのですが、攻略サイトがないことを含めてレトロ感を楽しんでいる方もいらっしゃる感じですね。しばらく静観しようと思います。
※ 追記
20日、結局作成しました。
ら、
きれいにまとめていただきました! 必見です! 攻略 ‐ みんなでまもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ | RRPG http://t.co/jD3kAvAvhd
— AncientGames_JP (@AncientGames_JP) 2014, 9月 22
公式さんに紹介していただきましたー!
あざーっす!!